お知らせ(イラスト)

お知らせ

高崎市棟高町の
訪問診療が可能な内科

お知らせ(写真)

決済方法について

2024.08.30  お知らせ

2024年6月下旬より現金でのお支払いに加えて、クレジットカード、電子マネー決済の取り扱いを順次開始しております。

続いて、2024年9月よりQRコード決済の取り扱いを開始いたします。

利用できる決済ブランドは下記の通りです。
お気軽にご利用ください。

・クレジットカード
 Visa / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club 
 Discover / UnionPay(銀聯)

・電子マネー
 交通系IC / iD / QUICPay 

・QRコード
 PayPay / au PAY / 楽天ペイ / J-coin Pay / d払い / COIN+
 Smart Code / Alipay+ / WeChat Pay / UnionPay QRコード

診療報酬に関する院内掲示

2024.05.30  お知らせ


機能強化加算

〇 他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握したうえで服薬管理を行います。

〇 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。

〇 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。

〇 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。

〇 訪問診療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

〇 かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システムにて検索できます。


医療情報取得加算

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。2024年6月1日より診療報酬の改定につき、窓口負担が変更になります。

 初診再診(3カ月に1回)
マイナ保険証利用あり3点2点
マイナ保険証利用なし1点1点

生活習慣病管理料(Ⅱ)

健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談への対応を行っています。
介護支援専門員及び相談支援専門員との連携を強化し、相談には随時対応しています。
在宅医療を実施しています。地域包括診療を算定する患者さまの問い合わせには24時間対応しています。
患者さまの状態に応じ、28日以上の処方やリフィル処方箋の発行に対応しています。


外来感染対策向上加算

受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他感染症の疑いがある患者さまの受け入れを行っています。
一般患者さまとの動線を分けるため、必ず電話予約をお願いいたします。


医療DX推進体制整備加算 

○ 医療DX推進体制整備について 下記の通り対応を行っています。オンライン請求を行っております

○ オンライン資格確認を行う体制を有しております

○ 電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧または活用できる体制を有しております

○ 電子処方箋を発行する体制については導入時期を検討中です

○ 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制について当該サービスの対応待ちとなっております

○ マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛・ポスター掲示を行っております

○ 医療DX推進体制に関する事項及び十分な情報を取得し及び活用して診療を行うことについて、当院の見やすい場所・ウェブサイト等に掲示しています。


    在宅医療情報連携加算

     患者さまの状況に応じて、下記医療・介護施設と、きめ細やかな連携体制をとっています。 患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツール(メディカルケアステーション)で患者さまの診療状況等を共有しています。事業所間で患者さまの情報をICTツールを用いて常に連携することで、情報共有が円滑となり、今まで以上に患者さまに寄り添った医療を提供することができると考えております

    【連携機関】おりがみ薬局 高崎群馬町店、訪問看護ステーションひびき、訪問看護ステーション桜、 訪問看護ステーションすみれ、しらゆり訪問看護ステーション 等


    明細書発行体制等加算

    領収書発行の際に、個別の診療報酬算定がわかる明細書を無料で発行しています。


    一般名処方について

    当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。


    マイナンバーカードによる受診の受付を開始します

    2023.05.13  お知らせ

    2023年4月から、マイナンバーカードの健康保険証としての利用が開始されました。

    当院でも、外来受診の際にマイナンバーカードでの受付を6月1日より行います。

    マイナンバーカードを保険証としてご利用していただくと、薬剤情報等の閲覧機能により、他の医療機関での受診、処方情報などが共有でき、より適切な医療が受けられるようになります。当院を受診される際にはマイナンバーカードをご持参ください。

    医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

    2023年4月から政府方針によりオンライン資格確認システム(マイナカードを使用した顔認証システム)が義務化されました。当院でも、診断情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報)をオンライン資格確認システムを導入して行います。

    当院はマイナンバー受診・受付を行っている「医療情報システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関」のため、2023年6月より月1回に限り算定いたします。

    ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

    新型コロナウイルス検査について

    2022.06.11  お知らせ

    新たに新型コロナウイルス遺伝子検査(NEAR法)を導入しました。

    (現在、新しく導入したNEAR法を中心に検査を行っていますがPCR検査、抗原検査の実施も可能です。)

    当院で行う新型コロナ検査の種類

    NEAR法(等温核酸増幅法)

    厚生労働省承認済みの遺伝子検査の一種です。RT-PCR検査と同等の精度(陽性一致率 93.3%、陰性一致率98.4%)でありながら、短時間(約15分)で結果が得られる検査法です。

    当院では鼻腔で検体採取を行います。当日に医師より結果説明を行っています。検査機器はアボット社製の遺伝子増幅検査装置「ID NOW™」を導入しております。

    PCR検査(RT-PCR検査)

    もっとも検出感度の高い検査です。検査会社に依頼し結果まで時間を要します。当院では基本的に翌日夕方以降に電話での結果説明となります。

    抗原検査(抗原定性検査)

    すぐに結果が出ます(約15分)。PCR法と比べ精度が劣り症状が軽度だと偽陰性となる可能性があります。陰性の場合、PCR検査と併用する場合があります。


    かぜ症状の方、新型コロナ感染症の方と接触したなどで

    新型コロナウイルスに感染しているかご心配な方はお気軽にご相談ください

    診察や検査をご希望の方は、事前にお電話にてご連絡お願いします。


    (費用について)

    有症状、接触者の方は新型コロナウイルス感染症に対する検査・診断は公費負担(無料)で実施しております。ただし、診察料、処方せん料、手技料はかかります。一般的に、すべて合わせて約3,000円前後になります。

    2025年度現在は、5類以降に伴い公費負担は終了しております。料金については診察、コロナ抗原検査、処方せんで、3割負担で3,000円弱程度かかります。

    詳しくはお問い合わせください。

    自費診療(陰性の証明が必要な方等)の場合の価格

    ・PCR法        18,000 円(税込19,800円)— 翌日夕方以降に結果

    ・NEAR法  20,000 円(税込22,000円)― 即日結果

    ・証明書作成   2,000 円(税込2,200円)

    感染症外来のご案内

    2022.05.20  お知らせ

    当院には感染症対策を施した専用診察室があります。
    新型コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルスなど
    感染症の疑いのある患者さまには予約制の「感染症外来」をご案内しています。

    新型コロナウイルス感染症に感染していないかを調べる検査もできます。
     抗原検査・・・・約5分程で検査結果がでます
     PCR検査・・・約15分程で検査結果がでます
    診察や検査をご希望の方は、事前にお電話にてご連絡をお願いします。

    TEL:027-386-2592


    Q.子どもの検査もできますか?
    小学生以上のお子さんでしたら検査可能です。
    安全のため、保護者の方の付き添いをお願いします。
    Q.濃厚接触者でも検査できますか?
    検査可能です。事前にご連絡ください。
    Q.費用はどのくらいかかりますか?
    診察料、処方せん料、手技料などを合わせて約3,000円前後くらいです。
    詳しくはお問い合わせください。
    Q.車の中で診察は可能ですか?
    お車でお越しの方は、車の中で診察や検査を受けていただけます。
    徒歩や自転車等でお越しの方は事前の連絡にてお伝えください。
    Q.予約制ですか?
    予約制で行っております。待ち時間が少なくなるよう、来院時間を分けてご案内しています。
    午前中と夕方にご案内しているので、詳しくはお問い合わせください。