お知らせ(イラスト)

お知らせ

高崎市棟高町の
訪問診療が可能な内科

お知らせ(写真)

帯状疱疹ワクチンについて

2023.03.03  お知らせ 予防接種

50歳以上の方は、ワクチン接種で帯状疱疹を予防することができます

帯状疱疹は、多くの人が子どものときに感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。

水ぼうそうが治った後にも、ウイルスは体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。また、糖尿病やがんなどの免疫が低下する病気が原因になることもあります。

帯状疱疹は50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。

神経が損傷されることで、皮膚の症状が治った後も痛みが残ることがあり、3か月以上痛みが続くものを帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼びます。PHNは「焼けるような」「締め付けるような」持続性の痛みや、「ズキンズキンとする」痛みが特徴です。

50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割がPHNになるといわれています。

50歳以上の方は、ワクチン接種で帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛を予防することができます。

帯状疱疹ワクチンには、不活化ワクチンと生ワクチンがあります。生ワクチンは、病原体となるウイルスや細菌の毒性を弱めて製造されています。不活化ワクチンは、病原体となるウイルスや細菌の感染力を失活、もしくは病原体を構成する物質をもとにして製造されています。


当院では、50歳以上の方を対象にいずれのワクチンも接種を行っております(以下の表を参考にしてください)。

①不活化ワクチン(シングリックス)    

 20000円(税込)x2回接種

②生ワクチン(水痘ワクチン)          

 8000円(税込) x1回接種

接種については予約制となっています。接種をお考えの方は必ずお電話をしていただきますようお願いします。また、不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

※1.Oxman MN,et al. N Engl J Med.2005;352(22):2271-2284.

※2.Lal H. et al.: N Engl J Med.372(22),2087-2096,2015

※3.Cunningham AL. et a.:N Engl J Med.375(11),1019-1032,2016

新型コロナワクチン 当院で接種できます

2022.06.17  予防接種

当院で7月4日より新型コロナウイルスワクチンの接種が可能です(予約制)。

使用するワクチンはファイザー社製です。

予約については、お手数ですが高崎市の予約センターで予約をお取り頂くようお願いします。

(申し訳ございませんが、当院への直接連絡での予約はお受けできません。)


新型コロナウイルスのワクチン接種に関する情報(高崎市ホームページ)

【予約方法】

予約の際は、クーポン券(接種券)をお手元にご用意ください。

  • 電話予約:高崎市コロナワクチン予約センター(0120-08-5670)
  • インターネット予約

予約サイト入口:高崎市コロナワクチン予約(外部リンク)


予防接種の受付を開始しました

2022.05.20  予防接種

予防接種の受付を開始しました。
ワクチンの在庫確認のため、事前にお電話にて確認をお願いいたします。
院内に在庫がない場合でも、1~2日でお取り寄せできます。
(ワクチン製造量により、お取り寄せに時間をいただく場合もございます)


料金表(税込)
ワクチンの種類料金
B型肝炎5,000円
水痘8,000円
おたふくかぜ5,000円
風疹6,000円
麻疹6,000円
麻疹・風疹 混合ワクチン(MR)9,000円
破傷風3,000円
肺炎球菌(ニューモバックス)7,500円
肺炎球菌(プレベナー)10,000円
帯状疱疹(シングリックス)20,000円
インフルエンザ10月以降に開始予定


市町村の公費助成利用できます(高齢者の肺炎球菌、インフルエンザワクチン)
お子さんの定期予防接種および任意予防接種には利用できません。

詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

TEL:027-386-2592